めまいについて

めまいのイメージ写真

めまいは体の平衡を調整するバランスが崩れた時に起こります。
人は自分の周囲の空間や位置を目・耳(平衡感覚を感知する三半規管や前庭は内耳にあります)・手足の皮膚や筋肉や関節などで感知し、その情報を脳に伝え、脳で統合し、微妙な体のバランスをコントロールしています。
この仕組みのどこかの具合が悪くなると、バランスがとれなくなりめまいが起こります。

めまいにも様々なめまいがあり、回転性めまい(目がぐるぐる回る感覚)浮動性めまい(ふわふわするような感覚)、血の気がひくような感覚や脱力感をめまいと感じる方もいるようです。
めまいで受診したいが、何科を受診すれば良いのかわからない方も多くいらっしゃるかと思いますが、重要なことは命に関わる原因のめまいを早急に診断し、早期に治療をすることです。

めまい、吐き気以外に、意識障害、激しい頭痛、手足のしびれ、手足の動かしづらさ、呂律が回らない、物が二重に見えるなどの症状がある場合は脳血管障害などの頭の病気を疑うため、早急に、病院の救急外来、脳卒中科、脳神経外科、神経内科を受診するべきです。

上記のような症状の併発がない方は、当院を受診していただき、原因を精査し耳鼻咽喉科以外の原因が疑われる場合、適切な専門科をご案内いたします。

めまいを起こす代表的な耳鼻科疾患

良性発作性頭位めまい症

耳鼻科を「めまい」を起こす病気の中で比較的よくある疾患で、特定の頭の位置の変化(例えば寝返りを打った時、頭を洗うために下を向いた時、ベッドから起き上がった時など)により出現するめまいです。
ぐるぐる目が回る感覚が強いため、恐怖感や不安感、吐き気を伴ったりしますが、聴覚トラブルはありません。

耳を原因とするめまいのなかで最も発症数が多いものの、比較的治りやすい疾患です。
内耳にある耳石器から耳石が剥がれ、三半規管の中に入り込むことによって発症すると考えられています。

メニエール病

メニエール病は、めまいを起こす疾患の代表的な疾患です。
疲れ、ストレスが多い時に起こりやすいです。
典型例では突然ぐるぐる回るめまいや吐き気、耳鳴り、耳閉感、難聴の発作が生じたり、消えたり、繰り返し起こる症状です。
通常一回のめまいや吐き気は数分から数時間でおさまります。
非典型例ではめまいや吐き気だけが繰り返し起こるタイプと、耳鳴り、耳閉感、難聴それぞれが繰り返すタイプがあります。
この病気は上記のような発作を繰り返し、やがて耳鳴りや高度の難聴が持続することがあります。
発作の無い時は、無症状となります。
現代医学では原因が特定されておらず、内耳の内リンパ水腫が関係していると考えられています。

前庭神経炎

突発的に、周囲がぐるぐるまわるような激しい回転性のめまいが起こり、数日間で徐々にめまいがおさまってきます。
吐き気や嘔吐は起きるが難聴や耳なりは起こりません。
発症する数日~2週間前に、風邪などの上気道の感染症に罹っていることが多く、風邪ウイルスによる前庭神経(平衡感覚を司る神経)の炎症が原因とも言われていますが、詳しい原因は解明されていません。

突発性難聴

疲れ、ストレスが多い時に起こりやすく、突然の難聴、耳鳴り、耳閉感、めまいなどの症状が生じます。
通常症状を繰り返すことはなく、耳鳴りや耳閉感、難聴は数時間では治らないことが多いです。
早く治療を開始しないと難聴が改善しない場合もあるので、とにかく早期に治療することが大切です。

慢性中耳炎

慢性中耳炎で炎症が内耳にまで及ぶと内耳炎を併発し、めまいを引き起こしますことがあります。

その他の原因

脳腫瘍、脳底動脈循環不全、頭部外傷、薬物による内耳障害、起立性低血圧、更年期障害、自律神経障害、神経症、精神疾患などが原因の場合もあります。